よくあるご質問

ページタイトル背景画像

沿革について

設立はいつですか
1979年9月です。当社の歴史につきましては、「沿革」をご覧ください。
東京証券取引所に上場したのはいつですか

1999年(平成11年)3月東京証券取引所第二部に上場。
2001年(平成13年)9月東京証券取引所第一部に上場。
2022年(令和4年)4月東京証券取引所プライム市場へ移管。

社名の由来を教えてください。

社名の由来は「共立」と「メンテナンス」の部分に分けられます。いずれも創業者である石塚晴久の思いが込められています。
「共立」は、お客さまと共に、社会と共に、そして応援してくださるすべての人々と共に立つ、すなわち“世の中にしっかりと存在する”という意味が込められています。
「メンテナンス」は、一般的に保守管理をイメージされると思いますが、第一義に『生計を維持する』という意味があります。

ロゴの意味を教えてください。

社名の「共立」と「メンテナンス」を視覚化したものです。
白抜きの文字は、「人」という漢字から共に立つ様子と、メンテナンスの英語表記 (Maintenance) のイニシャルである「M」の双方を表しています。その周りを円満な関係、まろやかな関係を表す円で囲んでいます。さらに、円は無限大を意味し、将来にわたる発展と広がりを表しています。

企業情報について

従業員数や支店など会社概要が知りたいのですが

会社概要」をご覧ください。

どのような事業を展開していますか

共立メンテナンスでは、学生寮・社員寮・ドーミーイン・共立リゾートなど、「食(べる)」「住(む)」「泊(まる)」に関わる事業を展開しています。各事業の内容は「事業紹介」をご覧ください。

日本は少子高齢化が進んでいますが、寮事業の市場は縮小するのではないでしょうか

確かに18歳人口は減少していますが、大学・短大・専門学校などの高等教育機関への進学率は年々上昇傾向にあり、この結果、当面、一定規模の学生数が維持されるものと思われます。

運営する寮やホテルの建物は自社で保有しているのですか

当社の事業の本質は寮やホテル等の管理・運営です。従って土地・建物を保有することが事業目的ではなく、土地・建物の保有者であるオーナーさまより長期間一括借受けし、サブリースすることを前提に事業を展開しております。

決算・財務関連について

決算期はいつですか

本決算は3月31日です。また、四半期ごとに決算発表を行っております。

次回の決算発表の予定はいつですか

IRカレンダー」をご覧ください。

決算説明会はいつ開催されますか

当社では、中間決算及び本決算時に機関投資家向け決算説明会を開催しており、説明会終了後にオンデマンド配信を実施しております。最新の決算説明会の動画はIRライブラリーでご覧になれます。

過去の業績が知りたいのですが

過去の業績一覧は「業績財務情報」、過去の業績関連資料は「資料ダウンロード」からご覧ください。

株主資本利益率(ROE)や有利子負債の残高などの指標が知りたいのですが

詳しくは「業績財務情報」をご覧ください。

格付けの状況を教えてください

詳しくは「格付・社債」をご覧ください。

社債の発行状況を教えてください
詳しくは「格付・社債」をご覧ください。

株式全般について

証券コードは何番ですか
9616です。
売買単位株式数は何株ですか
100株です。
株主構成や大株主の状況を教えてください
銘柄基本情報」をご覧ください。
株価の推移はどうなっていますか

株価情報」でご覧になれます。

株主総会はいつですか

毎年6月に開催しております。直近の予定はこちらです。

過去の株式分割の時期を知りたいのですが

東京証券取引所へ上場後、過去6回の株式分割を実施しています。

実施日(注1) 分割比率
2024年4月1日 1:2
2017年4月1日 1:2
2015年4月1日 1:1.2
2006年10月1日 1:1.2
2003年5月20日 1:1.1
2002年5月20日 1:1.3

(注1)効力発生日。
(注2)2002年5月19日に100株保有していた場合。ただし、便宜上1株未満を切り捨てて計算しています。

株主名簿管理人は誰ですか
三菱UFJ信託銀行です。
株式の諸手続きについて知りたい場合、どこに連絡すればいいですか
銘柄基本情報」をご覧ください。
単元未満株式(100株未満の株式)の売却はどうしたらよいですか

銘柄基本情報」をご覧ください。

配当金について

利益還元に関する方針について教えてください

配当について」をご覧ください。

配当金支払いの株主確定日はいつですか
期末配当金受領株主確定日は3月31日、中間配当金受領株主確定日は9月30日です。
配当状況について教えてください

過去の配当金推移については「配当状況」をご覧ください。

配当金の支払い時期はいつですか
期末配当を実施する場合は6月、中間配当を実施する場合は12月にお支払いする予定です。
自己株式の取得を行ったことがありますか

東京証券取引所への上場後に実施した自己株式の取得状況は以下の通りです。

実施時期 取得した株式数
2014年3月期 1,071,500株
2012年3月期 252,500株
2008年3月期 527,500株
2004年3月期 150,000株

株主優待制度について

株主優待制度の内容と利用方法について教えてください

株主優待制度」をご覧ください。

長期保有株主への優待制度はありますか

新設されました。2017 年2月9日開催の取締役会において、従来の株主さまへの「株主優待制度」に加え、長期間保有いただいている株主さまに向けた「長期保有株主優待制度」を新設することを決議いたしました。詳しくは「株主優待制度」をご覧ください。